Free_Sample_By_Wix.jpg

キチキントレック屋久島

Kichikin Trek 屋久島

  • ホーム

  • スケジュール

  • ツアー

    • 日帰りツアー
    • 小屋泊・縦走ツアー
    • 半日ツアー
  • Information

  • お問合わせ

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    お申込み
    • 全ての記事
    • 縄文杉
    • 白谷雲水峡
    • 宮之浦岳
    • その他
    山頂の月

    山頂の月

    日が沈む頃に登山口を歩き始め、明るい夜道をひとり進んでいく。 山頂に着くと、島をぐるりと囲む海は月に照らされムーンロードが映し出されていた。
    梅雨明け宣言

    梅雨明け宣言

    タイトルと関係ないけど、画像は先日のH2A42号機が種子島から打ち上げられた時の写真。 今年の梅雨は長々続いて、台風が来ないのに大雨予報で何度も縄文杉トレッキングがキャンセルされましたね。 登山バスは前日に運行中止が決定してしまうので朝になればいい天気、ということも多かった...
    沢登り②

    沢登り②

    ジェニーと近所の田代海岸へ。 ここは海からすぐ沢に入れるのでとても沢登りしやすい場所。 まだ水量が多くて少し苦労したけれど、約2時間の川遊びで気分もすっきり。 頑張って山に登らなくても、身近な非日常空間を味わえるとってもいいところなのです。
    水の島の沢登り

    水の島の沢登り

    夏の屋久島の最高気温は30度そこそこ。37度、38度なんて上がることはめったにありません。 そうは言っても日差しはとても厳しく、日中はできるだけ家の中に籠りたくないので近所の沢で涼むのが休みの過ごし方となっています。 元気があれば装備を用意して、沢登りをしてみたり。...
    雨の日

    雨の日

    梅雨明け宣言はまだでていませんが、今日の天気はすっかり夏の気分。 晴れの屋久島と厳しい暑さが始まりそうですが、山の方は長く続いた雨によって貯えられた水分のおかげでしばらく瑞々しさを保ちそうです。 でもこの晴れがずっと続くとそれはそれで雨が恋しくなります。...
    紀元杉

    紀元杉

    正直ここに来ることはあまりないけれど、たまに見るとやっぱり見ごたえあるなと感じます。 トレッキングをしないバスツアーでは定番の場所。でもちゃんと歩けるなら山の中で大きな木を見に行きたい。 そうは言っても紀元杉ほど大きくて間近で見られる屋久杉もそうそうないので、もっと案内でき...
    涼を感じる

    涼を感じる

    気づけば7月も半ば。 雨があがれば今年も暑い夏が来そうです。 屋久島の日差しはとても強いので、猛暑の日中は近くの川で涼んだりドライブに出かけたりするけれど、今年はどこでやり過ごそうか。 益救神社の花手水も気分的には涼しくなりそう。(実際はめっちゃ蚊が多くて蒸し暑いところだけ...
    夕日を見に行く

    夕日を見に行く

    今日は夕焼けが綺麗に見えそうだと思ったら 車を走らせて島の西側へ向かう。 一湊を越えてトンネルを抜けて吉田集落の見える辺りまで。 展望所から見下ろす東シナ海がのっぺりと広がっている時は 夕日がきれいなとっても良い日。
    7月1日、屋久島観光再開

    7月1日、屋久島観光再開

    コロナ騒動による来島自粛要請がでてから数か月、ようやく県外からのお客様を迎え入れることができるようになり屋久島の観光が本格的に再開しました! これを機にブログを開始します。 今のところSNSでの情報発信は Instagram https://www.instagram.co...

    HOME

    - スケジュール

    - ガイドツアー

    - クチコミ

    - トレイルインフォメーション

    - お申込み

    Tours

    - 一日トレッキングツアー

    - 小屋泊・縦走ツアー

    - 半日ツアー

    ​

    Trail Guide

    - 初心者向け

    - 中級者向け

    ​

    Information

    - 屋久島へのアクセス

    - 服装について

    - 装備・持ち物について

    - 宿泊について

    - Q&Aよくあるご質問

    - 会社概要

    • ブラックInstagramのアイコン
    • facebook
    • ブラックTwitterのアイコン

    © 2019 Kichikin Trek Guide Service