Free_Sample_By_Wix.jpg

キチキントレック屋久島

Kichikin Trek 屋久島

  • ホーム

  • スケジュール

  • ツアー

    • 日帰りツアー
    • 小屋泊・縦走ツアー
    • 半日ツアー
  • Information

  • お問合わせ

  • 続きを読む

    Use tab to navigate through the menu items.
    お申込み
    • 全ての記事
    • 縄文杉
    • 白谷雲水峡
    • 宮之浦岳
    • その他
    春が来る

    春が来る

    そして4月になる。 この3月は本当に良いお客さんばかりで 季節が良く森が綺麗で雨も降り光も差し込み本当に楽しく幸せなツアーばかりさせて頂きました。 思い返せばもちろんいままで全て良いお客さんしかいなくて。 旅行会社を離れ、カナダへ移り住み、...
    ベストシーズン

    ベストシーズン

    何度も言ってるけど、屋久島登山のベストシーズンは11月だと思ってます。 細かく言えば10月下旬~11月下旬。 気候も穏やかで台風の心配もなく、雨も比較的少ない上に紅葉が楽しめる。 もちろん春夏秋冬それぞれに良さがあるけれど、どの時期に来るのが良いかと聞かれたら秋に来て下さい...
    12月の縄文杉

    12月の縄文杉

    久々のブログとインスタ更新です。 この3か月何をしていたかというと、とにかく仕事が忙しかった。 ありがたいことですが、12月になってもまだまだ観光客の流れは止まりません。 とりあえず今日が登山バス運行の最終日ということでいったん区切りとして、そろそろ落ち着いた生活に戻ろうか...
    ハートの撮り方

    ハートの撮り方

    切り株の中に入って右、根っこに挟まれた座りやすい高さの石があるのでそれに腰かけて上を見上げる。 少し体を右に傾けて低い角度からのぞきこむようにカメラを構えるとばっちり綺麗なハートです。 ガイドがいれば綺麗に撮ってあげられるけれど。...
    子供と登山

    子供と登山

    うちは貸切なので小さなお子様連れの縄文杉トレッキング問い合わせもよく頂きます。 小学校低学年だと行くことはできても帰り道で疲れてしまうことも多いです。 なにせ22㎞歩かなくてはいけないので。 10歳以上になれば割と元気に歩き通せる子が多いかな。中学や高校生なら大抵親御さんよ...
    光の差す朝は

    光の差す朝は

    連日晴れの日が続きます。 ガイドとして縄文杉に行くと、朝7時前に登山口を歩き始め30分ほどで森に光が差し込んできます。 往復で10~11時間歩く縄文杉トレッキングではまさに日の出から日没まで、ずっと森の中にいることになるのですが、光の加減や苔の湿り気など刻一刻と森の表情は変...
    いい笑顔

    いい笑顔

    暑ーい夏が始まりました。 屋久島は緑豊かな島なのでコンクリートに囲まれた都市部のような熱気はありませんが、それでも日中は半そで短パンがベスト。 里にいる時は川や海で涼めるけれど、登山中はちょっと頑張りも必要です。 縄文杉に行くときは標高600mから1300mまで歩きますが、...
    夏の醍醐味

    夏の醍醐味

    7月8月9月の登山はとにかく暑い。 登り始めの早朝はまだいいものの、8時くらいから蝉が鳴きだすとじりじりと汗ばんでくる。 地獄の階段を登っている時なんて全身から噴き出す汗と、蝉の大合唱で頭がくらくらしてしまう。 でもその分、帰りの沢が楽しみで仕方がない。...
    朝靄と縄文杉

    朝靄と縄文杉

    先日、3月下旬に訪れてから数か月ぶりに縄文杉を見たらすっごくもしゃもしゃしてました。 縄文杉は変わらないけれど、周りの木々の葉っぱや下草が密集して奥の方が見えづらい。 梅雨の間に植物はぐんぐん成長していくのでこれは当然なのだけれど、久々に見ると緑濃い!と感じます。...
    ウィルソン株の中

    ウィルソン株の中

    九州本土の各地に大きな被害をもたらした豪雨が少し落ち着いた週末。 荒川登山バスが久々に運行し、縄文杉は数か月ぶりに多くの観光客を迎えました。 お客様を連れてトロッコ道や大株歩道を歩くのは3月以来。 給付金で買ったnewレンズを持って歩くと見える景色が変わるので、数百回歩いた...
    縄文帰り

    縄文帰り

    縄文杉登山を終えて、帰りのバスの車窓から眺める景色。 八重に連なる遠くの山々を見ながら、今日も疲れたなとか明日も頑張ろうとか考えてます。 そんな日常がまた始まるかと思いきや、梅雨の後半に続くこの大雨。 おかげで今日まで6日間登山バスがでていません。...
    トロッコ道の夢

    トロッコ道の夢

    縄文杉トレッキングといえばトロッコ道。 片道8.5㎞の道程を避けては縄文杉へ辿りつけない。 以前に比べると、全面板が敷かれたおかげでずいぶん楽になりました。 枕木がないとスタンドバイミー感がないなんていう人もいたけれど。 行きはよいよい帰りはつらい。...

    HOME

    - スケジュール

    - ガイドツアー

    - クチコミ

    - トレイルインフォメーション

    - お申込み

    Tours

    - 一日トレッキングツアー

    - 小屋泊・縦走ツアー

    - 半日ツアー

    ​

    Trail Guide

    - 初心者向け

    - 中級者向け

    ​

    Information

    - 屋久島へのアクセス

    - 服装について

    - 装備・持ち物について

    - 宿泊について

    - Q&Aよくあるご質問

    - 会社概要

    • ブラックInstagramのアイコン
    • facebook
    • ブラックTwitterのアイコン

    © 2019 Kichikin Trek Guide Service